枡と言ったら日本酒!? いやいや、そうでもないみたいですよ。
更新:2016年06月13日
この記事は約4分で読めます。
もともと、年貢の米を計るのに使われていたのが枡。だが当時の人は、米以外にも砂糖や醤油といった調味料も枡で計っていたとか。その枡はだいたい桧(ひのき)や樅(もみ)、杉などで作られていて、それぞれ手触りなどが違うそうだ。
枡でスパークリング!?
枡で飲むお酒と言ったら、ほとんど日本酒になるのだろうか。だが、最近はそうでもないみたいで、こちらは“あふれスパークリング”だとか。
こちらも枡にグラスを立て、スパークリングワインを注いでいる。枡にワイン……なんともアンバランスな感じだ。だが、それがウケている要因なのかもしれない。
コーヒーも枡で!

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
しずるメディア「バッカスの選択」は、楽しく、そして健康的にお酒を嗜むための情報を日々お届けします。