【ウイスキーをおいしくする“炙り棒”?】あのミズナラスティックを焦がしてボトルにin!する飲み方をブラックニッカで試してみた

編集長Dである。最近はもう、毎日「棒」のことばかり考えている。こんなに棒のことで頭をいっぱいにしているのは、棒高跳びの選手か私ぐらいではないかと思う。

棒というのは、そう、「ミズナラ棒」のことだ。

このごろは「ミズナラスティック」と呼ぶことの方が多い。これが何なのかは、先日の記事でも、さらにもっと前の記事その後編でも紹介しているので、詳しくはそちらを参照願いたい。

が、まあザックリ言うと、「ウイスキーのボトルに突っ込んで放置することでウッディーな香りが付く棒」ということになる。そしてその効果を“棒熟成”と称す。

で、今回はこのミズナラスティックの中上級テクとして、「チャー」、すなわち「焦がし」を試してみたのでレポートしたい。要は棒を火であぶって焦がすことで、ウッディーフレーバーに“スモーキー”もプラスできるのか?というテストである。さてさて、結果はどうなったか……

3種類のボトルを用意して比較テスト開始!

今回はミズナラスティックをガスレンジの火であぶってみた。火にガッツリ近づけると棒が着火し、限りなく護摩行に近い軽微なボヤ騒ぎになってしまうので、遠目からじっくり焦がしていく。スティックの端を持ち、反対側の半分がいい感じに黒くなったところでよく冷まし、ウイスキーボトルに投入する。

使用したウイスキーは「ブラックニッカ」。写真の左が焦がしたスティック(下半分が黒くなっている)、右は何もしていないスティック(これも黒く見えるが、焦げではなくウイスキーを吸ったため)。これらとスティックを入れていない通常のボトルの計3本を用意して、飲み比べをする。

まずはスティック無しのノーマルボトル。ストレートでいく。

まあこれは、いつもの「ブラックニッカ」である。優しい香りとスムーズな味わい、コクのある甘味としつこくない後味のバランス感に優れた一杯だ。

それにミズナラスティック(焦がし無し)を入れたボトルを試してみる。

これは今までの記事でも触れたりしているが、スティックが入るとまず香りが変わる。優しめだったのがグッと重みが増し、いい感じに鈍さのあるウッディー感が出る。そして味わいに力強さが加わる感じで、“棒熟成”の名に恥じぬ個性の変化だ。

そしていよいよこれ。焦がしテクを施したミズナラスティック入りのボトル……。

ミズナラスティック「焦がしテク」の結末は?

まず香りをかいでみると、意外と穏やか。焼けた木のエグさがきつく出るかと思いきや、香りだけだと通常の焦がし無しのミズナラスティックを入れた場合とそんなに変わらない。大変心地良い樽香が湧いてくる。

そして味。こちらも一口飲んで違和感が出るようなことはない。スコッチの「ラフロイグ」や「アードベッグ」のようなスモーキーさがグワッと立ち上る……ということは(残念ながら?)ない。なんせあっちのスモーキーさはピートを炊いたことで付着する独特の煙たさであり、ミズナラ材を焦がすのとはそもそも原理が違う。

では焦がしテクの恩恵は何も得られないのかというと、ちゃんとご褒美が待っていて、口に含んでしばらく転がすと、通常時のスティック入りではなかった不思議な“甘さ”のニュアンスが出てくる。

この甘さ、なんというか、カラメルを焦がしたりマシュマロを炙ったりしたときの「ビターの陰に隠れた甘さ」というのが近いだろうか。そして飲んだ後の後味では、焦げ由来のほろ苦さがふんわりと立ってくる。

やはり通常時とはまたひと味違う個性をウイスキーに与えてくれるミズナラスティックの「焦がしテク」。ご興味のある方は、こちらでスティックをゲットの上、ボヤ騒ぎにだけは十分注意して、ぜひチャレンジしてみていただきたい。