【いつもの一番搾りとは違う一番搾り?】鎌倉市大船のビアハウス「福舎」さんでキリンの生ビールの“最高到達点”を飲んできた話

【いつもの一番搾りとは違う一番搾り?】鎌倉市大船のビアハウス「福舎」さんでキリンの生ビールの“最高到達点”を飲んできた話

ということで、この店の一番搾りは“とりあえず”の範疇には到底収まり切らないうまさがある。もちろんキリンさんが全国共通で卸している一番搾りなので、本来は他店と同じはずだ。なのに違う、うまい。

にもかかわらず、一番搾りがあまりにメジャー過ぎるためか、他のクラフトビールやもう少しマイナーな銘柄のビールを1杯目に注文するお客さんもいるのだという。(まあ気持ちはわからなくもない。福舎さんでは一番搾り以外にも国内外のビールを扱っていて、そのどれもがうまいのだから)

「以前、1杯目にIPA(苦味の強いタイプのビール)、2杯目にもう少し苦味を抑えたクラフトビール、そして最後に一番搾りを飲まれたお客さんがいて、『マスター、この一番搾り、味がしない』って(笑)そりゃあんた、飲む順番が違うねんって、逆!逆!」と、京都府舞鶴市出身のマスター・山田浩司氏は心の中でツッコんだという。

京都府舞鶴市出身のマスター・山田浩司氏

“いつもの”“よく見かける”一番搾りだと思っていると、こういう順序ミスが起こってしまう。思い出してほしい。リメンバー。私は冒頭で何と書いたか。

「物事には順序というものがある」そして、福舎さんに来たならまず「キリン一番搾りを頼む」

これが世界の秩序を回復するただ一つの道だ。くれぐれも飲む順番を間違えてはならない。

では、そこまで自信を持って不動の1番バッターに据えられる福舎さんの一番搾りは、一体何が“違う”のか。その秘密を探っていくと、ことごとくマスターのマニアック過ぎるこだわりに行き当たる。

微妙過ぎて気づいてもらえない(?)マスターのこだわり