【シャトー・メルシャン植樹体験レポ】7年後の2025年に美味しいワインを飲もうよ!

5月某日――東京駅に集合する編集長AとC。まるで山登りでもするかのような格好の2人。それもそのはず。今回はシャトー・メルシャンさんの植樹体験会に参加するのだ。北陸新幹線に乗車し、晴天の中、一路上田へ。

新幹線発車時間ギリギリにもかかわらず、売店で一番搾りを購入したわれわれ。だが、とてもプルタブを開ける勇気はなく、ビールは我慢……もんもんとしたまま上田駅に到着。タクシーで20分ほど移動し着いたのが、シャトー・メルシャンの産地のひとつ、椀子(まりこ)ヴィンヤード。ここでは、カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、シャルドネ、ソーヴィニョン・ブラン、シラーなどが栽培されている。

簡単な説明を受けてから、植樹現場へ向かう。雨を心配していた前日がうそのように、ものすごくいい天気で良かった。しかし、小高い丘の上なので風がやや冷たい。長袖でちょうどいいくらいだ。

有限会社ラ・ヴィーニュ 代表取締役の加賀山 茂さんからワイン醸造用ブドウ栽培に適した立地条件などの話があり、さらに今後、建設される「シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー」にまで話が及んだ。

周囲360度、見渡す限りのブドウ畑に囲まれたワイナリーが、このあたりにつくられるそうだ。ワイン好きにとってはまさに夢のような施設が、来年2019年秋にはオープンするという。


ここからは佐々木 文平さんにバトンタッチ。具体的な植樹の方法を教わる。

今回植えるのは、こちらのシラーという品種。フルボディの赤ワインだ。最近は赤ワインブームだという。


体験とは言え、ダミーでもなんでもなく、これが7年後には正式な商品になる。当然、根の方向、深さなどもしっかり考えて植える。

一旦、手で土を押し固めた後に、こぶし1個ほど、植えた木を持ち上げて根に空気が触れるようにする。その後、今度は足で踏み固める。

佐々木さんに助言をいただきながら、なんとか終了! こ、これが7年後には……(ゴクリ)……元気に育つんだよ、ヨシノブ。と勝手に命名しておいた。

ここで登場したのが、赤いコイツ。なんとも可愛らしい見た目の乗り物だ。アナログだが、ひとつひとつ丁寧に水をあげていく。


水が引いたら、今度は麻のヒモで柱に括りつける。しばりつけたりして、ごめんよ、ヨシノブ。

一緒に植樹した方たちと力を合わせ、40本ほどのシラーを植え終えた。ヨシノブをはじめ、今回、植樹した木からブドウを収穫し、ワインになるには7年の歳月がかかるという。

そこまでに、余分な葉や枝を取り、水をあげ、愛でる。たくさんの労力がかけられた末に商品になることを考えると、がぶがぶと飲んでしまうのがもったいなく感じた(そもそも、ワインはがぶがぶ飲むものではないのだが)。

7年後、収穫する年齢になると、これくらいに育つという。うんうん、ずいぶんと立派に育ったね。きっと、美味しいワインになるに違いない! もはや親の気分だ(笑)


なお、一般の方でもシャトー・メルシャン・クラブのメンバーになれば、ボランティアとして今回のような植樹体験ができるそうだ。ワイン好きなら一度は体験しておきたい、さまざまな作業ができるのでオススメである。

シャトー・メルシャン・クラブ
https://club.chateaumercian.com/club

2025年、上田(うえた)で植えた(うえた)ワインを飲むのがとても楽しみ。さあ、一番搾りで前祝だ!