【いつもの一番搾りとは違う一番搾り?】鎌倉市大船のビアハウス「福舎」さんでキリンの生ビールの“最高到達点”を飲んできた話

【いつもの一番搾りとは違う一番搾り?】鎌倉市大船のビアハウス「福舎」さんでキリンの生ビールの“最高到達点”を飲んできた話

マスターが脱サラしてこの店を始めたのが5年ほど前。以来、自分で注いでは飲み、飲んでは注いでを繰り返し、試行錯誤の末にビールの理想像をこの世に現出させるためのメソッドを作り上げてきた。

まず導入したのがビールを注ぐタップだ。「ボールタップ」という、1本の回路でビールの液も泡も出す(一般的なタップは液と泡が別回路)装置をベルギーから取り寄せた。うまいビールを出す店に通い研究を重ねる中で出会ったのだという。

ボールタップ

「ほとんど何も知らずに店を始めちゃったもので、とりあえずいいタップを導入すればうまくなるだろうと(笑)でも注いでみたら、あれ?おいしくない?って、ヤバい!って。ベルギーの人を軽く恨みそうになりましたよ(笑)」

ハードを入れただけではダメだということになり、そこから長い長い研究の日々が始まった。見えるところも見えないところも少しずつ変えては検証を重ねる。ガス圧、ホースの長さ、注ぎ方、グラス……。

「ボールタップ」での注ぎ方にも研究の積み重ね

樽ごと冷蔵庫で冷やす温度もいろいろと研究し、今は「タップから出始め」の温度が3.5度でベストというところに落ち着いている。「これ以上冷たいと味がしないし、これ以上温かいと香りは出るけどおいしくはない。ただちょっと離れた席だったり、3~4人の方がいっぺんに注文したりすると、注いでから席にお持ちするまでの数十秒でまた少し温度が上がってしまいます。微妙に、ですけどね。だから通の常連さんの中にはタップのすぐ前のカウンター席に座って、注ぎたてのグラスを奪い取るようにして飲む方もいますよ」

そう、理想の一番搾りを味わうためには、飲む側にもスキルとハングリー精神が求められるわけである。

まだまだ尽きないマニアなこだわり