【飲んで、食べて、熊本を応援!<後編>】熊本のバーテンダーさんにスペシャルカクテル&おすすめご当地グルメを聞いてきた
更新:2017年06月07日
この記事は約4分で読めます。
編集長Dです。さて前回記事に続き「熊本チャリティーカクテルパーティー」レポート。熊本のバーテンダーさん5人によるスペシャルカクテルと、ご本人に聞いた「カクテルに合いそうな熊本のご当地グルメ」を紹介しています。今回はその後半3杯。早速いってみましょう~
「本田Bar」のバーテンダー・本田甲介さんのカクテルは、その名も「from K」。熊本から想いを伝える、というテーマで、ベースにした熊本の米焼酎「想伝」にもかけています。
その「想伝」に熊本県産の生姜汁、ライムジュース、やはり熊本の名産であるハチミツを混ぜてシェイク。グラスのふちには、柑橘類の不知火(いわゆるデコポン)の皮を粉末状にしたものと県産の塩を合わせた“不知火ソルト”を付けていただきます。
口当たりはすっきり爽やか、心地よい酸味が引き立つカクテルです。不知火の香りがよく出て、そこに生姜の風味が合わさり、ちょっとの大人なテイストですね。何だか肉に合いそうです。
と、思っていたら本田さんおすすめのマリアージュが馬肉、ドンピシャです。「熊本名物の馬刺しもいいと思いますが、焼いた方がこのカクテルにはより合うかと。あとは馬肉の味噌煮込みなんかもイメージが湧きますね」とのこと。
そもそも生姜やライムなどは肉料理と相性のいい素材ですし、不知火の皮には消化を助ける効果もある?との話もあり、濃い味のものを食べた後にスッキリ合わせるには最高のカクテルかもしれません、「from K」。
<熊本生まれの“日本一”カクテル登場>

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
しずるメディア「バッカスの選択」は、楽しく、そして健康的にお酒を嗜むための情報を日々お届けします。